HT1100で
HTMLや、XMLだとデータ量が増えてしまうのですが、クライアント側の差し替えも楽です。
HTMLや、XMLだとデータ量が増えてしまうのですが、クライアント側の差し替えも楽です。
別の時間帯でプロセスが増えている様ですが、直接は関係ない様です。
とすると、オンライン証券のサーバーにみられる反応時間が延びているのは改善できそうなネタの一つですね。
オンライン証券で実施される夜間処理時間中は注文が入れられなかったり、取引系の画面が制約を受けたりしているので、参照しているDBサーバーが切り替わっていても不思議ではないです。
で、切り替わった直後はDBのキャッシュがヒットしないのでパフォーマンスが出ないのでは?と勝手に想像しています。
現役の方に聞いてみたいものですね。
FX系のサーバーと比べてどうでしょうか?
3社は夜中に作業をしてパフォーマンスが落ちている様に見えてしまうのが気にかかります。
こちらの計測機器のパフォーマンスも要チェックです。
ログインする為に取得する情報(htmlファイル)にかかる時間とIDとパスワードを送った後に始めの情報(htmlファイル)が届くまでの時間の比率が、他の会社と決定的に異なっています。これってお宝が埋まっている可能性があると思います。
ドキドキして、結局ログの監視を行っています。
とても自動運用には ほど遠い状況です。
ただ、想定した範囲内でエラーも処理しているプログラムを見ると、口元が緩んでしまいます。
前から気になっていたのですが、NASの時刻がかなりずれているログが届きます。